![]() とりあえず、アクセサリーを作っていた部屋にあった台をバラして衣服や布の在庫を押し込んでひといき 気候の変動もありやや喉も痛くつらいがぼちぼち進めていきます。 明日はいよいよ展示部屋の壁にとりかかる準備のために材木を仕入れにいこうかなあ、 改装の合間に時間をみつけて、近頃またショーロ音楽の名曲中の名曲、ナケーレテンポを練習中、 主旋律はフルートにまかせて、私は主にギターの伴奏なので自分に読みやすいかたちに楽譜をまとめてみました 半音づつ変化する洗練されたコード進行にシンプルかつ美しい旋律が秋の夜長によく似合います 11月30日にときがわ町で演奏会があるのでこちらもせっせと支度をすすめます。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-29 15:39
| 日記
|
Comments(0)
昨日から待ちに待った自宅の改装がはじまりました
いままでアクセサリーを作っていた家の西側にあるアトリエの窓を思い切って塞いでから 2004年から西荻窪のお店時代から使ってきた台を解体、布や衣服の在庫を置けるようにしています 久しぶりの大工仕事に積もり積もったほこりにまみれ、うかつにもやや風邪気味に 物があちこちの部屋に散乱してブログ更新のためのカメラもどこかへいってしまった。 辛抱強く、少しづつすすめます。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-27 18:07
| 日記
|
Comments(0)
![]() おだやかな秋の日和に雨や風で倒れかけていた庭のリュウキュウ藍を収穫してタネとり作業をすすめています 今年はいままでになくたくさん採れたので来年の畑へ向けての準備を少しづつはじめたい。 庭はもっぱら妻のしごとなので私はお客さんに注文いただいた衣服の仕立て直し作業をちくちくすすめています。なんとか今週中には改装作業もはじめたいなあ。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-23 11:37
| 日記
|
Comments(0)
![]() このところイベント出店が続いていましたのでこの週末は久しぶりに土日両日小川町で過ごしました 以前に木工しごとした時の廃材を燃やして焼き芋したり、子供とパンをつくって庭で食べたりと充実したお休みをいただきました。 庭で育てた藍のタネをすずめたちがついばみ始めたので今日一気に刈り取りました 乾かしてからぽろぽろとタネをとり、来年の畑へつなげたいな。 なにかと後片付けなどでほとんど予定していた自宅の改装が進まなかったのですが腰をすえてすすめていきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-21 20:08
| 日記
|
Comments(0)
10月後半からは自宅改装や次の作品の試作のためにしばらく出店をお休みします
11月からの出店は以下になります 11月18日 土と平和の祭典 毎年日比谷公園で開かれるオーガニックイベント、今年はアンサリーさんの演奏が楽しみです このイベントまでに国産大麻の繊維から作ったアクセサリーの完成をめざします。 11月25日 アースデイマーケット こちらも毎月恒例の代々木公園NHk前で開かれるファーマーズマーケットです。 冬物としてのモロッコ産の羊ニット帽なども持参します。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-21 09:36
| 出店の予定
|
Comments(0)
![]() 秋の出店の後片付けもおわり我が家のちいさな庭はただいま来年の春のために菜の花などの種まき中、 ちいさな暮らしの中にこそ至上の幸せがあるのだ 例年であれば出店ラッシュの続くこの時期ですが今年はじっくり自分たちの暮らしを見つけなおして次なるもの作りに活かしていきたい。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-17 15:42
| 日記
|
Comments(0)
![]() 昨日のアースデイマーケットの出店をおえて10月のイベントはひとまずすべて終了 しばらく大麻の繊維からの製品作りや自宅の改装にあたりたいとおもいます。 昨年は10月に出店ラッシュが続きあまりに疲れて予定していた改装ができなかったので 今年は思いきっておやすみをいただき、少し落ち着いて暮らしていきたいな。 今日は後片付けでおわれて、夕刻に散歩したら 崩れかけた家でたくましく生きる野良猫たちをみつけました ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-15 17:32
| 日記
|
Comments(0)
![]() 2週間に及ぶ吉祥寺のカフェアマルでの展示をおえて本日、小川町にもどりましたところ 庭の和綿がたくさん、はじけて白いふわふわのコットンがあちこちに実っていましたので収穫。 50キロくらいしか離れていないのですが、あらゆる点で吉祥寺とはあまりに別世界のここ小川町です。 ![]() 夕刻にかけてオーガニックの畑や田んぼが多くヤギのいる、こせだ地域までテクテクと散歩 このあたりは秩父山系の麓なので秋空の下里山から遠くの山々まですっきりと見渡せました。 少しばかりお休みをいただいて今週末の出店にそなえるとします。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-09 21:07
| 日記
|
Comments(0)
2週間お世話になったカフェアマルでの展示も今日でおしまい、
ちくちくワークショップをテラスでやっておりますので直したい衣服があれば持ってきてください。 テラスのテーブルでちくちくしましょう。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-08 08:53
| 出店の予定
|
Comments(0)
![]() 幼稚園の運動会の帰りがけに、近くの里山のふもとに広がる田んぼの稲刈りをほんの少しですが手伝うことができました。 秋空の下、きらきら光る黄金の稲穂と彼岸花はほんとうによく似合う こんな美しいところで本藍染めの衣服で働いている人々の写真が撮ってみたい。 23歳のころ奈良の赤目自然農塾で一年間だけ畑と田んぼを借りていたことがあります、あれからずいぶん時間が経ったけれども、こうして有機農がさかんな小川町に縁あって移住することになって、畑から離れていた期間に身に着けた衣服つくりと土との暮らしがやっと結びつきつつあるのかな。 来年からは畑を借りて種をまきたい、西荻のお店時代からつないできたオーガニックコットンの種とリュウキュウ藍の種を未来につなげたい。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2012-10-06 20:27
| 日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||