1
まことに勝手ながら、5月15日(土)は天候不順のため延期していた和綿の種まきのためにお休みになります
ご了承ください。 なお、5月の定休日は火曜日とさせてもらっております。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-29 16:32
| 出店の予定
|
Comments(0)
![]() チベット僧のベストのようなこの衣服を 生成りの綿を麻(リネン)の生地と草木染の茶色(コットン)でつくりました 織り上げた後、洗いにかけてから仕立てたので、綿のふんわり、麻のさらりとした感じが 使うほどに肌になじんでいきます 長袖などやタンクトップなどの上にベストとしてあわせてもよいかと思います 我が家の裏の公園のかえるも、昨夜からケロケロとなき始めました それもそのはず、もうすぐ八十八夜 夏もすぐそこです。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-29 13:49
| 衣服
|
Comments(0)
![]() 自宅のプランターでせっせと育てて集めた和綿の種まきに 4月27日(火)の定休日にあわせて、千葉のみつ豆ファームの山木さんの畑にいってきます 今年ははじめて本格的に畑での栽培となります、ほんの小さなステップですが 自分たちの衣服くらいは自給できるようになりたいとの思いから 山木さんらとともにはじめてみようと思います 雨天のため種まきは5月11日に順延になりました ただいまスワラジのワークショップでもおなじみの糸車(チャルカ)による糸つむぎ 北タイのカレン族の村で教わっている腰はた織り さまざまなことが交じり合えば、これからが楽しみでなりません ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-26 13:55
| 日記
|
Comments(0)
![]() おかげさまで、アースデイも無事におわりまして、 これにワークショップのお知らせをします。 大型連休の間もお店をあけますので、ご都合のよろしい日にちに ご希望のコースでお申し込みください、日程を調整してお返事します ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-21 14:15
| ワークショップ
|
Comments(0)
![]() 4年ほど前に、印度のラジャスターン州を旅した時に 砂漠の町で出会った青年の家に招かれたおり、家のおじいさんが来ていた衣服のかたちが 忘れられず、なるべく本来のかたちを損なわないように少しだけパターンを修正して仕立てました さすがに砂漠から来たかたちなので、風通しはとてもよく 前あわせのこともあり脱ぎ着も楽チンです 今週末のアースデイ2010の新作のひとつがまたそろいました ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-16 10:24
| 衣服
|
Comments(0)
![]() 今年もついにこの日が近づいてきました 4月17日、18日に代々木公園で開かれるアースデイ2010の出店場所をお知らせします 今年はいままでになく、かなりの広範囲にわたり様々なブースが出るので、あらかじめお気に入りのブースを 確認してからのご来場をオススメします、食事の際も食器を借りるのに列に並ばねばならぬやも知れませんので 簡単なプレートとスプーンやお箸なども持参されるとよいかと思います。 おもえば昨年の夏からカレン族の村に泊り込んで腰機織で縞のバックの試作にはじまり、 1月にはラオスで絞りのボーダー柄を試したり、この日のために時間をかけてこつこつと仕込んできました あとはお天気に恵まれることを祈るばかりです。 ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-13 09:36
| 出店の予定
|
Comments(0)
![]() 本日、4月10日は我がまち西荻窪にて昭和初期の公民館を利用して骨董まつりガ開かれております さきほどちょいと、のぞきにいってきましたら、春のうららかな日差しの中 渋いおじさんが、珈琲をじっくり入れているのを見つけまして おもわず一杯いただきました、やや酸味の利いた味はバタ菓子との相性は抜群 町中の自動販売機はこのような小さなオジサン珈琲ショップになれば 雇用も増えるし、町の憩いの場ができるのになあ、といつも自販機を見るたびに考えてしまいます 骨董まつりは、10日と11日の開催ですが、 スワラジ工房は、11日の日曜日は代々木公園のアースデイマーケットへ出店するため西荻を留守にします ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-10 11:12
| 出店の予定
|
Comments(0)
![]() こちらは絞り染めのボーダースカート、 縦糸に機械つむぎの生成り横糸に手つむぎの絞り染めの糸を組み合わせて織りましたので、 より目がつまって丈夫な生地を余すところ無く使ったかたちです 右の茶縞は黒檀の実で染めたもの右の水色は本藍で淡く染めたものです 涼やかなかすれ模様が春から夏にかけての季節にはとてもよく似合います ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-08 15:20
| 衣服
|
Comments(0)
![]() やっと届きました、ラップスカート袷(あわせ) 上から本藍とマンゴー樹皮染め 真ん中は本藍の重ね染め 下の段はマホガニー樹皮で染めたもの いずれも自然栽培コットンを手つむぎ、手織り、手縫い(一部ミシン)で仕上げたものです 裏地もつけてありますので、パンツの上から重ねて着ることで大事なお腹や腰周りを 冷えから守ってくれます 今週、日曜日のアースデイマーケットにも持参します ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-07 15:52
| 衣服
|
Comments(0)
![]() 今朝、娘を三輪車にのせてくるくる池をまわっておりますとすでに満開の桜がありました 春はいつも天候が不安定なのですが、今年はとくに季節のすすみがゆっくりのように感じられます どこの駅からも少し遠いこの善福寺公園、平日の午前中などはお花見シーズンでも いたって静かなものです、もしお時間がありましたらスワラジ工房に来たついでに足をのばして見るのも またよいかと思います 昨日冬にタイ、ラオスで仕込んだ衣服がようやく到着しました、 いま少し整理が必要ですが、これからの季節にあわせてブログでも紹介してまいります ■
[PR]
▲
by swaraj
| 2010-04-01 14:02
| 日記
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||